2020年11月23日 須磨寺 火渡り修行 恒例になっている秋のイベント、『須磨寺火渡り修行』ですが、今年は新型コロナの影響で開催が危ぶまれていました。その為、当初は入場制限を掛けるような話も聞こえて来ていましたが、なんとか例年並みの柴燈護摩。火渡り修行。が無事行われ、多くの善男善女が秋晴れの中で無病息災を祈っていました。例年、似たような写真ばかりですが、今年はマスク姿での参列者が特に目立つイベントになっています。本堂内陣行者さんの登場本堂前での法要柴燈護摩梵天加持火渡り行熱湯加持一般信者火渡り
yoppy702 多くの方が来られてますね。色んな催しが中止、無観客で行われる中、例年並みに開催されて、皆さん喜ばれてる事と思います。まぁ、内容が内容ですので、新型コロナも近づけないんではないですか。(^^ゞそれにしても、須磨の火祭りだけあって、凄まじい炎と煙ですね。そして、山伏装束で日本刀を振りかざしてる姿は畏れ多い物を感じてしまいます。それに、火の上を素足で歩いて行く姿…修行の賜物ですね。一般の方は、多少、沈下させてるのでしょうけど、それでも、炎が見えてるので、熱いやろなぁ…(^^ゞこれに参加された方は、安心して年越しができそうですね。(^^)
ポジティブオーラ yoppy702さん いつもありがとうございます。 時期が時期だけに当初は参拝者を制限する と言う話を聞いていましたが、現実問題 お寺で参拝者を規制するのは難しいですね。 イベントをするか、しないかの二択しか ないところで、行う決断をしたものと思います。 それでも、例年なら広島から行者さんが十人 ほど応援があるのですが、今年は中止した そうです。 私の知人が毎年火渡りに参加していますが、 一般信者が歩く頃には余り熱くないと言って ましたね。 ありがとうございました。
ポジティブオーラ torさん いつもありがとうございます。 ご心配をお掛けしました。 15日間の断食後、復食期間中に気になる ことがあり、今度は10日間断食を行って いました。 それでも今、三度目の断食を 計画しているところです。 今は中々ブログに気が回らずにいる状態 ですがボチボチでも動き出せればと思って います。 ありがとうございました。
ゆらり人 迫力有りますね。仏像も改めて照明が入るとひと際輝きご利益が有りそう。護摩札の5万円のサイズややり方が違うのでしょうか。見てみたい!なんせ下衆なもので・・・・・・。火渡りも一般人は薪を引いてあるのですね。行者さん達はやはり凄いですね、昔、何度か火渡りも経験しましたが、この迫力は見たことがなったのでじっくり拝見させて頂きました。
ポジティブオーラ ゆらり人さん いつもありがとうございます。 本堂の薄明かりに照らされた仏像はご利益が ありそうですね! 護摩札も金額で加持も特別の様ですね。その他 大勢と別に特に念を入れての祈祷が行われる ようです。 行者さんの時と、一般信者さんの時では火の 勢いが違いますね。 行者さんも熱いので 足を上げ、勢いよく早足で渡っていましたが、 一般信者さんの時は、皆さん足裏の感触を 楽しみながら歩いていました。 ありがとうございました。
てくてく 火渡り修行開催されて良かったですね。本当に燃えてる炎の中渡るんですね。修行積まれてる方って凄いですね。衣服は燃えないんですかねぇ?仁王さま、いいでね。運慶・湛慶の作と伝えられる仁王さまなんですか?内陣、撮影O.Kなんですか。須磨寺さんおおらかですねぇ。^_^珍しい行事や、内陣など見せて頂いて、有難うございました。
ポジティブオーラ てくてくさん いつもありがとうございます。 今年の開催は危ぶまれていたようで、当初 入場制限などを考えていたようです。 でも現実問題入場制限など出来るわけもなく 好天気で多くの参拝者が詰めかけていました。 火渡りも行者さんと一般信者さんの時では 火床の条件が全然違いますね。 流石に行者さんも、足を高く上げて足早に 歩いていました。熱かったと思います。 山門の仁王さん、運慶・湛慶という話ですが、 どうでしょうか? よく分かりませんね! 須磨寺にあります「弁慶の鐘」は、山田の安養寺 から担いで来たと言われていますね! ありがとうございました。
yasuhiko 須磨の火祭り、すごい迫力ですね。護摩をたいた時の煙で、辺りが見えなくなってるんじゃ無いでしょうか。疫病退散の強い願いが感じられるような気がしました。火渡り修行も、こんな燃え盛る火の中に入るんですね。一般の人も体験できるんでしょうか。なかなか勇気が要りそうだなと思いました。
ポジティブオーラ yasuhikoさん いつもありがとうございます。 今年は開催も危ぶまれていましたが、疫病退散の 思いが強かったようですね。 参拝者も多かったように思います。 行者さんの時は火床の勢いも強いのですが、 一般参加者の時は歩きやすくなっているようで、 参加した知人の話では、少し熱い程度だそうです。 歩く順番にもよるかも知れません。 多くの人が参加祈祷費を支払って、無病息災を 祈念して歩いていました。 私はまだ一度も体験したことがありませんが、 小さい子供さんからお年寄りまで歩いていました。 ありがとうございました。
ポジティブオーラ ゴンマックさん おはようございます。 いつもありがとうございます。 今年は恒例行事の開催も危ぶまれて いましたし、開催するにしても入場を制限 するような話がありました。 しかし、いざ開催となると例年並みに多くの 参拝者が来られていました。 神戸もコロナ感染者が増えている状態ですが、 柴燈護摩で息災を祈る人が多かったことと 思います! ありがとうございました。
ミクミティ ちょっと、ご無沙汰していました。須磨寺火渡り修行、凄い迫力ですね。火や煙が立ち込めて、見応えもたっぷり。実際には、修行者の声や気合もよく伝わってくるのでしょうね。大勢の人が集まっておりますが、これでも例年よりは少ないのでしょう。これは生で見たくなりますよ。これで、ウィルスも退散と願いたいですね。
ポジティブオーラ ミクミティさん いつもありがとうございます。 例年、秋の恒例イベントもコロナで開催が 危ぶまれていたようですが、いざ当日に なると、多くの参拝者が集まっていました。 ただ、いつもなら広島から沢山の行者さんが 来ているのですが、今年は来られずに、 行者さんが少なかったのが残念です。 柴燈護摩の火でコロナ退散と行けば嬉しい ですね!
winga おはようございます。実際は見たことありませんがニュースなどでは見ます。でも何度見てもやりたい、とは思わないです。火ですから絶対熱いでしょ。心頭滅却しても熱そう(-_-;)まだまだ私は修行足らずです。
ポジティブオーラ wingaさん おはようございます! 火渡りで足など火傷をしないようにお寺側も 気を遣っているようですね。 そして一般参加者が沢山歩いていますが アチチチチ!と言う人は一人もいませんでしたね! 丁度良いぬくもりが感じられるように思います ので、機会が有ればチャレンジして下さいね!
この記事へのコメント
yoppy702
色んな催しが中止、無観客で行われる中、例年並みに開催されて、皆さん喜ばれてる事と思います。
まぁ、内容が内容ですので、新型コロナも近づけないんではないですか。(^^ゞ
それにしても、須磨の火祭りだけあって、凄まじい炎と煙ですね。
そして、山伏装束で日本刀を振りかざしてる姿は畏れ多い物を感じてしまいます。
それに、火の上を素足で歩いて行く姿…
修行の賜物ですね。
一般の方は、多少、沈下させてるのでしょうけど、それでも、炎が見えてるので、熱いやろなぁ…(^^ゞ
これに参加された方は、安心して年越しができそうですね。(^^)
ポジティブオーラ
いつもありがとうございます。
時期が時期だけに当初は参拝者を制限する
と言う話を聞いていましたが、現実問題
お寺で参拝者を規制するのは難しいですね。
イベントをするか、しないかの二択しか
ないところで、行う決断をしたものと思います。
それでも、例年なら広島から行者さんが十人
ほど応援があるのですが、今年は中止した
そうです。
私の知人が毎年火渡りに参加していますが、
一般信者が歩く頃には余り熱くないと言って
ましたね。
ありがとうございました。
tor
心配していました。
恒例の行事が続々と中止になるなか
無事に開催できて良かったですね。
皆さん無病息災間違いなしですね。
ポジティブオーラ
いつもありがとうございます。
ご心配をお掛けしました。
15日間の断食後、復食期間中に気になる
ことがあり、今度は10日間断食を行って
いました。 それでも今、三度目の断食を
計画しているところです。
今は中々ブログに気が回らずにいる状態
ですがボチボチでも動き出せればと思って
います。
ありがとうございました。
ゆらり人
護摩札の5万円のサイズややり方が違うのでしょうか。
見てみたい!なんせ下衆なもので・・・・・・。
火渡りも一般人は薪を引いてあるのですね。
行者さん達はやはり凄いですね、昔、何度か火渡りも経験しましたが、この迫力は見たことがなったのでじっくり拝見させて頂きました。
ポジティブオーラ
いつもありがとうございます。
本堂の薄明かりに照らされた仏像はご利益が
ありそうですね!
護摩札も金額で加持も特別の様ですね。その他
大勢と別に特に念を入れての祈祷が行われる
ようです。
行者さんの時と、一般信者さんの時では火の
勢いが違いますね。 行者さんも熱いので
足を上げ、勢いよく早足で渡っていましたが、
一般信者さんの時は、皆さん足裏の感触を
楽しみながら歩いていました。
ありがとうございました。
てくてく
本当に燃えてる炎の中渡るんですね。修行積まれてる方って凄いですね。衣服は燃えないんですかねぇ?
仁王さま、いいでね。運慶・湛慶の作と伝えられる仁王さまなんですか?
内陣、撮影O.Kなんですか。
須磨寺さんおおらかですねぇ。^_^
珍しい行事や、内陣など見せて頂いて、有難うございました。
ポジティブオーラ
いつもありがとうございます。
今年の開催は危ぶまれていたようで、当初
入場制限などを考えていたようです。
でも現実問題入場制限など出来るわけもなく
好天気で多くの参拝者が詰めかけていました。
火渡りも行者さんと一般信者さんの時では
火床の条件が全然違いますね。
流石に行者さんも、足を高く上げて足早に
歩いていました。熱かったと思います。
山門の仁王さん、運慶・湛慶という話ですが、
どうでしょうか?
よく分かりませんね!
須磨寺にあります「弁慶の鐘」は、山田の安養寺
から担いで来たと言われていますね!
ありがとうございました。
yasuhiko
護摩をたいた時の煙で、辺りが見えなく
なってるんじゃ無いでしょうか。
疫病退散の強い願いが感じられるような
気がしました。火渡り修行も、こんな
燃え盛る火の中に入るんですね。一般の人も
体験できるんでしょうか。なかなか
勇気が要りそうだなと思いました。
ポジティブオーラ
いつもありがとうございます。
今年は開催も危ぶまれていましたが、疫病退散の
思いが強かったようですね。
参拝者も多かったように思います。
行者さんの時は火床の勢いも強いのですが、
一般参加者の時は歩きやすくなっているようで、
参加した知人の話では、少し熱い程度だそうです。
歩く順番にもよるかも知れません。
多くの人が参加祈祷費を支払って、無病息災を
祈念して歩いていました。
私はまだ一度も体験したことがありませんが、
小さい子供さんからお年寄りまで歩いていました。
ありがとうございました。
ゴンマック
恒例の行事が開催されて良かったですね。
迫力のある画像、素晴らしいです。
無病息災、皆様の願いが叶うと良いですね。
ポジティブオーラ
おはようございます。
いつもありがとうございます。
今年は恒例行事の開催も危ぶまれて
いましたし、開催するにしても入場を制限
するような話がありました。
しかし、いざ開催となると例年並みに多くの
参拝者が来られていました。
神戸もコロナ感染者が増えている状態ですが、
柴燈護摩で息災を祈る人が多かったことと
思います!
ありがとうございました。
ミクミティ
須磨寺火渡り修行、凄い迫力ですね。
火や煙が立ち込めて、見応えもたっぷり。実際には、修行者の声や気合もよく伝わってくるのでしょうね。
大勢の人が集まっておりますが、これでも例年よりは少ないのでしょう。これは生で見たくなりますよ。
これで、ウィルスも退散と願いたいですね。
ポジティブオーラ
いつもありがとうございます。
例年、秋の恒例イベントもコロナで開催が
危ぶまれていたようですが、いざ当日に
なると、多くの参拝者が集まっていました。
ただ、いつもなら広島から沢山の行者さんが
来ているのですが、今年は来られずに、
行者さんが少なかったのが残念です。
柴燈護摩の火でコロナ退散と行けば嬉しい
ですね!
winga
実際は見たことありませんがニュースなどでは見ます。
でも何度見てもやりたい、とは思わないです。
火ですから絶対熱いでしょ。
心頭滅却しても熱そう(-_-;)
まだまだ私は修行足らずです。
ポジティブオーラ
おはようございます!
火渡りで足など火傷をしないようにお寺側も
気を遣っているようですね。
そして一般参加者が沢山歩いていますが
アチチチチ!と言う人は一人もいませんでしたね!
丁度良いぬくもりが感じられるように思います
ので、機会が有ればチャレンジして下さいね!