ビリケンさんは・・・大黒天?
以前兵庫区の松尾稲荷神社のビリケンさんについて書いたことがありましたが、
今日(2月7日)の読売新聞朝刊で、そのビリケンさんについての詳しい記事が
出ていました。
松尾稲荷神社(2019.01.19)
その記事ではビリケンさんの右手に小槌が握られている写真が掲載されていました。
私が見た時は前掛けなどで見えなかったため、この姿は分かりませんでした。
・・・読売新聞の記事を以下に抜粋紹介させていただきます
「ビリケンさん」と聞けば、大阪・新世界の通天閣にまします福の神を、
関西人の多くは思うだろう。
実は神戸市内の神社にも鎮座しているらしい。
調べてみると、名称の由来は、米大統領がかかわっているとの説もある
のだとか。
福の神になった大統領? ……。ルーツを探った。(伊藤孝則)
大黒天?
早速、ビリケン像があるという神戸市兵庫区の松尾稲荷神社を訪れた。
宮司の長山竹之さん(63)に案内され、本殿の奥に進む。
道すがら、氏子らから奉納されたお稲荷さんがずらり。
その一角を見やり、思わずにやりとしてしまった。
横に大きく広がった特徴的な口に、上向き加減の鼻の穴、大きく前に
つきだした両足。通天閣のそれとは少し違うが、まさしくビリケン像だった。
木製で高さは約60センチ。神社では「松福様」と呼ばれているという。
祭神の稲荷大明神とどんな関係があるのか、
大正初期、…