中山寺奥ノ院ハイキング
朝から雨模様でハイキングの中止も考えていましたが、
九州の宮崎から久し振りに来られた知人の思いが通じ、中山寺
に着いた時には雨が上がっていました。
その後は、雨に降られることもなく、順調に山道を登り、1時間
程かけて奥の院へお参りすることが出来ました。
歩いたコースとしては
阪急中山観音駅(10時30分)~中山寺~中山寺奥の院
(食事休憩)~中山~奥の院~阪急清荒神駅(15時30分)
全体的に足元の歩きにくい山道が続きますが、ゆるい登り道
で、大きなアップダウンもありません。
そして、都会の近くですが、深い山に入ったかのような山道
が続きますが、途中1丁毎に小さな観音さんとお大師さんの
石像が祀られてあり、参拝者を励ましてくれています。
中山寺から奥の院までは18丁の丁石がありました!
中山寺 初めてのお参りでしたが、時間がなくて、少し
見ただけで、奥の院へと向かいました。
お天気の悪い平日ということでしょうか?参拝者は
少ない様に見えますね
五百羅漢堂
奥の院へ向かう山道
夫婦岩
眺望
小さな水源?
丁度この場所まで来た時に、頭上に急な風が吹き、
パラパラパラという音がしました。
同行の人が、アラレ?と言いましたが、どんぐりの実が
沢山落ちてきていました!
その時、直ぐに”自然霊のいたずらか”と!?思いましたが、
後で、奥の院の大悲水の説明…